活動報告 熊野古道 真実の探求Ⅰ 以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 1.期間 2018年2月9日〜2018年2月18日 2.目的 熊野古道において、古代の鉱山跡を調査する。周辺の環境の特徴を記録し、吉野における鉱床発見、あるいは存在ことの証明への足がかり... 2018.10.05 活動報告踏査
海外遠征 1000kmのヒマラヤ隊 昨年の「カムチャツカ未踏峰登頂隊」に続き、「1000kmのヒマラヤ隊」が始動! 4ヶ月間、総移動距離1,000kmの大規模キャラバンで、 ネパールの最北端・最高峰・前人未踏の地へ、探検部が挑む! 2018.09.07 海外遠征
活動報告 冬季八ヶ岳全山縦走 以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 参加者は大倉(2年)、走出(2年)、塚越(1年)の3名。 期間 2018年2月21日〜2018年2月24日 2.活動結果(目的達成の有無) 全山縦走達... 2018.04.13 活動報告登山(雪山)
未分類 「沢登り入門」〜奥多摩梅沢谷遡行〜 1、期間 2017年 6月 18日 2、目的 探検をするにあたって沢登りは一つの武器になるものだ。しかし、危険度が高くしっかりとした技術や経験が必要となる。今回は入門ということで、易しいといわれる沢でその楽... 2017.11.02 未分類沢登り
生物・植物調査 食探し計画 in青森 当活動は、入部した一年生がはじめて活動の計画から報告までを実施する、通称「一年生活動」である。「探検とは何か」という、入部当初から突きつけられる問いに対し、活動という形で初めて挑戦する機会ともいえる。一年生は、原則入部した以上避けては通れな... 2017.11.02 生物・植物調査雑食
カムチャツカ遠征 高野秀行氏講演会・カムチャツカ遠征隊報告会 – 当日の様子 【更新 2017.12.3】 こちらは報告会のブログ報告です。 カムチャツカ遠征に関してはこちら! さて、今回は先日大隈講堂で行われた高野秀行氏講演会、ならびにカムチャツカ遠征隊報告隊についてお知らせ致します。 当日上映したカム... 2017.10.31 カムチャツカ遠征広報活動報告海外遠征
カムチャツカ遠征 【報告会】カムチャツカ未踏峰登頂遠征隊 【更新 2017.12.3】 こちらは報告会の案内ページです。 カムチャツカ遠征に関してはこちら! 今夏(2017年)実施されたカムチャツカ未踏峰登頂遠征隊の報告会を、以下の概要で行います。 事前予約や申込みなどは不要で... 2017.10.10 カムチャツカ遠征活動報告海外遠征
カムチャツカ遠征 カムチャツカ遠征隊訓練行Ⅳ 渓流釣り 以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 1.カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国人... 2017.07.26 カムチャツカ遠征活動報告訓練釣り
カムチャツカ遠征 カムチャツカ遠征隊訓練行Ⅲ 多摩川渡渉訓練 以下の活動を早稲田大学探検部主催で実行した。 1. カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国人登山隊初登... 2017.07.19 カムチャツカ遠征活動報告渡渉訓練
カムチャツカ遠征 カムチャツカ遠征隊訓練行Ⅱ 奥多摩主脈縦走歩荷訓練 カムチャツカ遠征隊訓練行Ⅱ 奥多摩主脈縦走歩荷訓練 1:カムチャツカ遠征とは ロシア北東部、チェクチ自治管区、カムチャツカ地方にまたがる「コリャーク山脈」の周辺調査活動、また「山脈最高峰 Ledyana(2453m)」の外国人隊初登頂な... 2017.07.05 カムチャツカ遠征活動報告登山(雪山)訓練